禁煙・嫌煙キャンペーンが蔓延している。誰が得するのか考えてみた。

スポンサーリンク


今の世の中、禁煙・嫌煙と騒ぎ立ててます。

昔は道端や駅のホームで吸い殻が捨ててあり見苦しかったです。

禁煙・嫌煙のおかげで歩きたばこや吸殻のポイ捨てなどが減って街がきれいになったような気がします。

他人が吸うタバコは臭いし、目に染みますよね。

しかしながら、今の禁煙・嫌煙活動はヒステリー患者のようで行き過ぎのような気がします。

東京都が屋内禁煙条例を制定へ

HUFFPOSTより。

「屋内は原則禁煙」 東京都が条例制定へ  5万円以下の罰則規定も?

他人のたばこの煙を吸わされる受動喫煙を防ぐため、東京都は9月8日、飲食店や公共施設などの屋内を原則禁煙とする罰則付きの条例を制定する方針を発表した。

2017年度中に都議会に条例案を提出し、ラグビーワールドカップが開催する2019年夏までの施行を目指す。

受動喫煙対策をめぐっては、小規模のバーなどを除く屋内禁煙に向けた国の法改正が進まず、都が先行する形になりそうだ。

都が公表した「基本的な考え方」で示された施設別の規制内容の概要は、以下の通り。

—–

・医療施設、小中高などの教育施設、児童福祉施設:敷地内の禁煙=健康影響を防ぐ必要性が高い未成年者や患者が利用するため。

・大学、体育館などの運動施設、官公庁や老人福祉施設:屋内禁煙=多数の人が利用し、他の施設では代替が難しいため。

・居酒屋やラーメン店などの飲食店、ホテル(客室を除く)、事業所(職場)、娯楽施設など:原則屋内禁煙(喫煙室の設置可)=利用者側に他の施設を選択する機会があるほか、嗜好性の強いためため。

・小規模のバーやスナック:禁煙の対象外=面積30平方メートル以下、主にお酒を提供する、従業員を使用しないか全て従業員が同意すること、未成年を立ち入らせない、といった条件付き。

・バス、タクシー、飛行機:車内禁煙(喫煙室の設置不可)

・電車、船:原則車内禁煙(喫煙室の設置可)

—–

都が示した対象施設などは、厚生労働省が受動喫煙対策として示した健康増進法改正案とほぼ同じ。

条例案には罰則規定も盛り込まれる見通しだ。違反した喫煙者本人や施設の管理者に対して、勧告や命令をし、改善されない場合は5万円以下の過料を課すことを検討している。通常のたばこに加えて、葉巻や加熱式たばこも対象とする。

小池百合子都知事は8日の記者会見で「受動喫煙が健康に悪影響を与えることは科学的にも明らか。屋内全面禁煙が五輪・パラリンピック開催都市の流れ」と述べた。

都内の受動喫煙対策では、9月20日からの都議会に都民ファーストの会と公明党が共同で、子どもを受動喫煙から守るための努力義務などを盛り込んだ条例案を提出する方針だ。

タバコを吸っていない人が受動喫煙をさせないための条例です。

受動喫煙って何が悪いのでしょうか。

喫煙と健康

厚生労働省より、「喫煙と健康 喫煙の健康影響に関する検討会報告書(平成28年8月)」(通称、「たばこ白書」)が2016年に公表されました。

「たばこ白書」は500ページ以上から構成されているので読む気がしません。

「たばこ白書」の要点をとりまとめたリーフレットがコチラです。

喫煙による経済損失、タバコ煙、副流煙には発ガン性物質が含まれている、とタバコのネガティブキャンペーンが書かれています。

厚生省は副作用の酷い子宮頸ワクチンや異常行動をきたすタミフルなど危険なクスリを認可してきました。

なぜ、健康を損なう危険なタバコを販売禁止にしないのでしょうか?

子宮頸ワクチンやタミフルなどとは逆の論理で、実はタバコは危険ではないのではないでしょうか。

喫煙と肺ガンの関連性は無い!

強健ラボさんより以下の記事を見つけました。

肺ガンが増えた驚愕の理由!

喫煙率と肺ガン

1950年から1960年ごろは肺ガンと診断されず肺ガン死亡率が低いのだと思います。

それ以降も喫煙率が下がっているのに肺ガン死亡率が高くなっていくのは何故でしょう。

医療が発達して、体に有害な薬やレントゲン、MRIなどで体が酸化してがん死亡率が高くなったと考えています。

また、食品添加物、工場や車の排ガスも原因のひとつではないでしょうか。

食品添加物を多く含むコンビニ弁当の残飯を豚の餌にしたところ奇形子豚が生まれてきたというショッキングな記事もありました。

exciteニュースではこんな記事も

exciteニュース

「喫煙後45分間」も大学構内に立入禁止 北陸先端大が全面禁煙に踏み切った理由

北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)が、10月1日より構内全面禁煙を実施した。全面禁煙に踏み切ったことに加えて「喫煙後45分間」の構内立ち入りも禁止。先進的な受動喫煙防止の取り組みにネットでは驚きの声が上がっている。どのような経緯があったのか、JAISTに話を聞いた。

話し合いを重ね、“構内全面禁煙”へ

JAISTの担当者によると、「これまで何度か大学のなかで受動喫煙防止の取り組みを考える話し合いがあった。従来の健康増進法に受動喫煙防止の規定はあったが、さらに2015年6月に改正された労働安全衛生法でも、職場の受動喫煙防止が努力義務として加わったことで、本格的に取り組むことになった」とのこと。また、東京オリンピックに向けた受動喫煙防止の動きもあり、改めて大学内で話し合いが行われ、全面禁煙に至ったという。

喫煙後45分間は立ち入り禁止

今回の全面禁煙により、構内に10数ヵ所あった喫煙所はすべて閉鎖。さらに構外で喫煙した場合でも45分間は立ち入りを禁止している。

「今年の3月に専門家を呼んで講演会をした際に、『喫煙後、45分間は肺から有害物質を吐出している』との説明があった。そのため、受動喫煙防止措置として、喫煙後45分間は本学の敷地内及びJAIST Shuttle(シャトルバス)車内への立ち入りを禁止している」と担当者。実際に、IQOS(アイコス)などの有害性物質が減っているとされる加熱式たばこも規制の対象としている。

JAISTだけでなく、東京オリンピックに向けて喫煙に対する規制が強化される流れは今後ますます大きくなりそうだ。

『喫煙後、45分間は肺から有害物質を吐出している』というのは根拠があるのでしょうか?

この記事からは判りません。

受動喫煙によって健康被害を受けた人はいるのでしょうか?

受動喫煙防止のことばかり主張してますが、マナーの良い喫煙者の主張は認められないのですかね。

C国人やK国人のような自分勝手な人が禁煙・嫌煙キャンペーンを行なっているのでしょうか?

まとめ

利権を握っている良心の無い者が自身の利権を守るためにキャンぺーンを行っている気がしてなりません。

タバコを悪者にして得する者は誰でしょうか。

体の酸化を促す薬や医療器具メーカー、食品添加物業界、化学物質をまき散らす車や化学工場でしょうね。

以上、ありがとうございました。


人気ブログランキング

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする